寮付きの仕事ってぶっちゃけいくら稼げるんだろう…と情報を集めていませんか。
寮があるので家賃面の不安はないかと思いますが、給料はいくらなのかが一番気になるところですよね。
結論からいうと、寮付き求人はかなり稼げる仕事になります。
寮つき求人の平均年収は300万〜400万
転職大手サイトDODAで調べてみたところ、各世代の平均年収は以下のようになりました。
- 20代・・・346万
- 30代・・・455万
- 40代・・・541万
一方で、寮付き求人の平均年収は300万〜400万が相場になります。
仕事内容や、夜勤や休日出勤などして、600万以上稼位でいる人もいます。
この比較だけみると、寮付き求人ってそこまで稼げないんだなと思うかもしれません。
ですが、寮付き求人の場合、寮費が無料もしくはかかったとしてもかなり安いためほぼ家賃、水道光熱費がかからない場合がほとんどです。
家賃がかからないからお金が貯まる
家賃や水道光熱費は普段何気なく払っていますが、計算すると年間で結構払っているものです。
例えば手取り20万の場合のモデルケースをみてみると、家賃平均56,000円、水道光熱費12,000円になります。
これを年額に換算すると、年間で約82万円も払っていることになります。
年間で家賃結構かかってます
家賃+水道光熱費
(56,000+12,000)*12ヶ月 = 816,000円
家賃、水道光熱費無料の仕事ならそのまんま余剰金を、貯金することもできます。
つまり、平均年収では寮付き求人は低いように見えても、実質は手元に残るお金が多いということです。
寮つき求人なら期間工!大手の正社員のチャンスも
寮付き求人は色々ありますが、おすすめは期間工です。
期間工とはトヨタやホンダなど車メーカーをはじめとした、工場で働く求人になります。
敷居が高そうと感じるかもしれませんが、入社後は社員の方がマンツーマンで指導をしてくれ、その後、配属となるため未経験やスキルが心配という方も安心です。
なお、特にトヨタは期間工→正社員採用される人が多い会社だと言われています。
例えば、2017年で数値を見てみると、春に採用したのは全体で2680人。その中で期間工→正社員に採用したのが500人なので実に20%の割合です。
正社員になりチームリーダーや、班長になれば年収も600万〜800万と大幅な待遇改善も期待できます。
期間工のデメリット
- 派遣に比べると時給単価が安いので
- 工場近辺に引っ越す必要があるので、現在の家を引き払う手間がかかる
- 仕事量が多く、慣れるまでに時間がかかる
こんな人にはオススメできません
- 初心者には無理なんじゃない?辛いかもしれないしと思っている方
- スキルを身につけるでもなく、とりあえず日銭が稼げればいいという方
- 他の人とチームで働くのではなく、一人で仕事したい方
期間工のメリット
- 学歴に関係なく採用&高い確率で正社員へのチャンスがある
- 学びながら手に職を身につけられるので、次の職場への幅が広がる
- その他多くの低所得者層から抜き出ることができる
こんな人にオススメできます
- 低年収から抜け出し、お金がない生活から脱却したい方
- 短期間でガッツリ稼いで、スキルも身につけたい方
- 学歴で引っかかり大手に就職できなかったが、なんとしても正社員になりたい方
まとめ
『年収200万円以下の低所得層から脱出して人生を充実させたい!』『正社員になりたいけど、学歴がネックになってなれない』『短期間でガッツリお金を貯めたい』という方にオススメなのが期間工です。
寮ありの仕事は大きく貯蓄を増やせるチャンス。
最近の寮は家電付きで、必要最低限のものはすべて揃っているため、食費や消耗品以外のお金があまりかかりません。
そのため寮付き案件は人気が高く、募集があってもすぐに埋まってしまうのが実情です。
期間工の採用を探すのであればリクルートなどの大手ではなく期間工や、寮付き案件を多く扱う専門のエージェントを利用するのがベストです。
面接や履歴書の書き方にアドバイスに関するノウハウも豊富なため、安心して応募することができます。
もしあなたが、今すぐにでも寮付き案件に応募したいのであれば、専門のエージェントを利用するのが採用への近道ですよ。